節分に恵方巻を食べるようになったのは、いつのころからかでしょうか。食べ方や由来も知らないが、お店で売っていたから、なんとなく買ってみた。食べてみたら美味しい。これを自分たちで作ってみようかと始めたのですが、何から始めようかと夫婦で悩んで解決・・・?
恵方巻のレシピ(料理法)と具材について
最初に、恵方巻について知らなければならない事ですが簡単に説明すると「恵方巻は節分の日に、その年の恵方を向いて食べると縁起が良いとされる太巻きのことで、七福神にちなんで「7種類」の具材を巻く。7種類であることが重要で、その中身は家・地方によって様々のようで、その年の吉をもたらす方角(恵方)に向かい、黙って願い事をしながら1本を丸かじりする」
「7種類」の具材とは何でしょうか?ネットのレシピを見ると
・卵
・きゅうり、レタス、かいわれなど緑の野菜
・うなぎ or あなご
・でんぶ
・かんぴょう
・椎茸
・しょうが
いろいろありましたが、平均的な具材は上記のようになりそうです。
元々は、大阪を中心とした関西のみの風習で、「恵方寿司」や「吉方巻き」「節分の巻き寿司」「幸運巻き寿司」、一本丸ごと食べることから「丸かぶり寿司」や「丸かじり寿司」など、様々な呼称があったが、セブンイレブンが「恵方巻」という商品名で全国販売したため、節分の日に食べる太巻きは「恵方巻」と呼ばれるようになった。
引用:語源由来辞典より
セブンイレブン・・・買ったお店でした。そうっだのか・・・
恵方巻の具材はこれがおすすめ!
食べ方や由来もだいたい分かりました。レシピは太巻きの作り方と同じでいいようなので、あとは具材をどうするか夫婦で考えてみました。7種類の具材を同じようにしてみようかとも考えたのですが、もっと美味しくて、お手軽な具材は無いものかとお店の中で具材を探していると、マグロとサーモンが目の前に来た時、これだと思いました。海鮮でいこうかと相談し具材を決めていきました。
● 具材
・卵焼き
・マグロ
・サーモン
・いくら
・かにかま
・かんぴょう
・キュウリ
お寿司となれば、マグロは入れたいですね。自分の好きなものばかり入れてみました。さて、調理ですが
①酢飯の準備:炊き立てのご飯に、お酢(米酢おおさじ約5、砂糖おおさじ約5、塩少々を良くかきまぜたもの)を少しづつ入れながら、かきまぜ、うちわで扇いで冷やしていきます。だいたい冷えたら準備は完了です。
②卵2個を割り、砂糖・めんつゆ各小さじ1を入れてよく混ぜておく。
玉子焼き器を熱し、サラダ油を馴染ませて卵液を半量流しいれてまとめる。片側に寄せておき、サラダ油を足し残りの卵液を入れて卵焼きを作る。
③きゅうりは1本を縦に四等分、マグロは切り身を使用、サーモン適当に切り分け、カニカマを半分に割いて、かんぴょう煮使用、いくら適量
こんな感じに仕上がりました。大人はワサビがあるといいですね。美味しかったです。
恵方巻の具材はこれもおいしい?
他にも具材を変えて試してみました。
・キュウリ
・レタス
・エビフライ
・かにかま
以上の4種類だけでこうなりました。けっこう美味しかったです。
次は
・卵焼き
・マグロ
・サーモン
・いくら
・かにかま
・かんぴょう
・キュウリ
・エビフライ
以上あるもの全部という感じです。ちょっと太くなりました。
こんな感じ
1本が大きいので、適当な大きさに切り分けました。本来は食べられる大きさに作るようです。海苔1枚分はけっこうな大きさになりますので半分くらいの海苔が良いようです。
恵方巻のレシピと具材これがおすすめです これもおいしいよ まとめ
・恵方巻のレシピ(料理法)と具材について:作り方は太巻き寿司と同じで、具材は7種類あればいい
・恵方巻の具材はこれがおすすめ!:マグロをベースに海鮮風が美味しいのでおすすめです
・恵方巻の具材はこれでもおいしい?:残り物の具材を使っても美味しいのです。試してみて下さい。
コメント