4月 赤城南面千本桜と菜の花の開花 駐車場の情報お花見準備 2019年4月7日現在、お天気良好で外気温は20度に届くかもしれない暖かい日。急に思い立って、群馬県赤城南面千本桜を見に行こう!( ^ω^)・・・行ってきました。スーパーカーNボックスのナビに「赤城南面千本桜」と入力、案内に従って目的地まで快走。駐車場手前で渋滞がありましたが、桜を見ながら入場できま... 2019.04.08 4月
4月 夏より春の紫外線が多い?目に紫外線対策が必要なわけ!グッズご紹介 夏より春の紫外線が多いというのを知ってましたか。冬にスキーをやっていた頃は雪焼けしてゴーグルの跡が残り、パンダみたいで恥ずかしい思いをしましたが、紫外線が季節に関係あるのか調べてみました。また、50歳過ぎてから老眼が出てきて、視力がガタ落ちしてきました。紫外線が目に及ぼす影響と目の紫外線対策のグッズ... 2019.02.18 4月
4月 手足口病の症状は子供に多く冬でも注意!経過と感染の防止を知ろう 冬でも手足口病が発症するなんて知りませんでした。外気温も冬とは思えない日があるからなのでしょうか。主に夏場を中心に、乳幼児や 10 歳以下の小児がかかりやすいですが、秋や冬にも発生し、大人がかかることもあります。春には感染しないのかと疑問に思いますが、手足口病の症状や予防法を知れば安心です。 2019.02.15 4月
4月 元祖駅弁と歴史に昭和や平成最後の人気駅弁(東日本)をご紹介 『駅弁の日』平成5年に4月10日と定められました。駅弁はいつから始まったのでしょう?鉄道とともに歴史があって、明治になって生まれた駅弁。利用することも多いのですが、その歴史を人気駅弁から見ていきます。また、平成最後になった東日本での人気駅弁は何だったのか、よだれを垂らしながらご紹介します。 2019.02.13 4月
4月 四月八日が花祭りとは何でしょうか?花祭とお釈迦様 四月八日に花まつりとあります。知っている方は、あたりまえの事と思いますが、これが仏教と関係している行事なのだと認識したのは最近です。父が亡くなり法事をするようになって、お寺との繋がりができてから定期的な連絡が来ます。お寺の年中行事の一つとして知りました。 2019.02.11 4月
4月 歯周病の予防方法が全身に及ぼす悪影響を軽減!さらに食べ物で改善 4月4日は「歯周病予防デー」歯周病の恐ろしさを知る良い機会です。虫歯も同じなんですが、発症するまで分からないから、危機感がありません。痛い思いをしたくないので、歯医者さんには二度と行きたくないのですが、「面倒だな」と放置していたら、もっと痛い思いをすることになります。 2019.02.08 4月
4月 イースターエッグとは?復活祭の意味と楽しい作り方 4月になると【イースターエッグ】カラフルな色に飾られた鶏の卵が見られるようになりました。小さな子供達がクレヨンで卵にお絵描きするのが流行りそうです。天使が降りて来そうなほどの季節に、いっしょに飾りませんか? 2019.02.06 4月
4月 エイプリルフールは午前中と午後で仕分けする由来と意味 四月一日のエイプリルフールは、嘘(ウソ)をついても良い日とされていますが、シャレにならない嘘は危険です。取り扱い方を間違えると友達を無くしますので注意してください。エイプリルフールのルールを守り、誤解が生まれないよう由来や、その意味を知っておきましょう。(# ゚Д゚)<嘘つきはドロボーの始まり・・・ 2019.02.01 4月
4月 こどもの日に兜を飾る意味が知りたい!節句には鯉のぼりも必要? こどもの日に風習として「かぶと」を飾りますが、意味をまったく知らない方は多いと思います。個人的には、「ガンダム」に出てきた「シャー」とか、「スターウォーズ」の「ダースベーダー」のようなイメージを持ってしまいます。世界に誇れる日本の「兜」の偉大さをあらためて知りました。(# ゚Д゚)<知ってるか~い? 2019.01.30 4月
4月 母の日・父の日いつのまにか過ぎていく祝う日を忘れないように! 鯉のぼりと言えば:こどもの日、カーネーションと言えば:母の日、誰でも知っていますが、父の日は?敬老の日は?母の日と父の日は祝日ではなく、日曜日になっている・・・いつのまにか過ぎ去っていくのは意識していないからなのでしょうか?父の日は知らない人が多いのでは?父にもっと感謝してほしいなぁ~(# ゚Д゚)... 2019.01.25 4月