いよいよ小学生!春の新一年生となる時が近づきました。孫にも必ずプレゼントする予定です。自分の子供の時には、適当でいいよと考えていましたが、やはり、孫には「じいちゃんの思いを背負ってもらいたい」思い・・・重いかもしれませんが、ランドセルの内側に何気なくメッセージを、仕込んでやろうと思っています。
この春入学!ランドセルの選び方で男の子の場合
【サイト内の画像はクリックで拡大します】
思い出しますね。子供のころはランドセルなんて、ただの入れ物としか考えていないし。特別に「~ちゃんのがカッコいい」とか思ったことはありませんでした。
最近の子はどうなんでしょうか?周りを気にするのかな、周りの子と一緒のような感じが良いのか、ちょっと変わっていた方がいいのか、目立つ、目立たないで、気にするのは、子供ではなく親なのではないのかと思っています。
男の子なら丈夫なものを、という気持ちは当然かなと思います。どこにも元気すぎる子がいて、遊びの中で傷をつけてしまいます。長く使っていくうちに、その傷も味になることを私は知っています。
過去に、私の息子へランドセルを買いましたが、好きな色を子供に選ばせて、デザインはシンプルなのを夫婦が選びました。長い目で見たらシンプルなのがいいのかなと思います。
男の子だとかなり雑に扱うので、傷をつけられても「あ~△万円のランドセルが・・・!」
( ´Д`)ノ~ なんてなっても、平気なような値段にするのも、親の精神衛生上にとって重要なのではないのかなと考えます。
▼内部リンク:「こちらも参考にしてください」
「春から新入学!自転車通学事故で注意したい点と保険のおすすめ」
ランドセル選び方のポイント!
ランドセル選び方のポイントは、男の子の場合は丈夫さが第一だと思っています。ランドセルを乱暴に扱うので、素材に関係なく丈夫で耐久性があるものがいいと思います。
次は、大きさですね。最近はA4フラットファイルが入ることが必要になって来たと聞きます。学校にもよるかもしれませんので、あらかじめ確認したいところです。
A4フラットファイルを使う頻度と、学校のランドセル置き場の大きさも確認しておくといいでしょう。うかつに、大は小を兼ねると考え大きいのを買うと、納まるところに納まらないかもしれません。
条件的に可能ならば、大きいほうがたくさんはいるし、手提げももっていくことはあるので、雨の日などはすべてランドセルにいれたほうがぬれないし、両手があいたほうが傘がさしやすいので、両手が開くと安全性が高まります。
最後に考慮すべきポイントは、アフターフォローでしょうか。長い間使っていれば、もしかしたら修理が必要になるかもしれません。メンテナンスが無料とか、付属でついてくると助かりますね。
ランドセル選び方のメーカーおすすめは?
ランドセル選びをメーカーで選ぶのもいいと思いますが、メーカーにこだわらず、実際に子どもに背負わせてみて、しっくりくるものが良いと思います。
以下、参考にしてください。
●【セイバン】:日本製にこだわったセイバンのランドセルには、「天使のはね」などからだにかかる負担を軽くし、楽に背負える独自の機能が搭載されています。さらに、6年間の修理保証付きなので、卒業まで安心してお使いいただけます
▼:広告:セイバン公式オンラインストア | ランドセルの購入はこちら
●【クラリーノ】:フィットする。それは、よりそうこと。背負いやすく、軽く感じること。変わらない強さで、そばにいること。ときに、守ることシンプルなデザインで軽くて傷が付きにくくて丈夫で耐久性があります。
●【池田屋】:池田屋は1950年の創業以来、「厳選したよいものを」「お客様の立場に立ったものづくり」という2つのこだわりを鞄に込めて提供しています。そして鞄づくりで培ったモノづくりへのノウハウと匠の技をランドセルにも遺憾なく発揮しています。
▼:池田屋ランドセル ~ぴかちゃんらんどせる~|子ども思い。
●【土屋鞄】:水に強く、傷つきにくい革。体への負担を軽くした、ふっくらやわらかな背あて。必要な教材がきちんと入る大きさ。1965年の創業以来、吟味を重ねてたどり着いた形ですつくりに丈夫さを、佇まいに品格を。昔ながらのシンプルな形に、職人とデザイナーのこだわりが詰まっています
●【イオン】:「みらいポケット」があるイオンのランドセルは、ランドセルの幅を3cm~8cmも大きくすることができるため6年生になり持っていくものが増えてもランドセルにすべて収納できるため手提げ袋を持つ必要がありません!
この春入学!ランドセル選び方で男の子のポイントとメーカー?まとめ
・この春入学!ランドセルの選び方で男の子の場合:傷をつけられても平気なような値段にする
・ランドセル選び方のポイント!:丈夫さが第一、次は、大きさとアフターフォロー
・ランドセル選び方のメーカーおすすめは?:メーカーにこだわらず、実際に子どもに背負わせてみるのが良いと思いますが、個人的には【セイバン】:「天使のはね」おすすめです。
【少しでもお役に立てれば幸いです】
コメント