ひな祭りの定番メニューは前回ご紹介しましたが、なんと・・・合体作「ちらし寿司ケーキ」というのがあるという。俺でも作れるのか?やって見なくちゃ分からない、焦って写真を撮りそこなったり「そうじゃないんだ!こうやるんだ!」叱咤激励の中、緊張感のある会心の作、ご覧ください。
できた!ひな祭り用ちらし寿司ケーキの完成です
【サイト内の画像はクリックで拡大します】
参考にしたレシピとは多少(まったく)違いますが、なんとかできました!ひな祭り用ちらし寿司ケーキの完成品です!
(≧ω≦)ゞクゥ~・・・最近、涙腺が緩くて目から雨が降ってまいります。
やればできる男だったのです。お雛様が可愛いですね。具材はほとんど自分の好きなものばかりを選んでおります。お子様だったらもう少し工夫が必要かな?
今日はここに、鶏のから揚げと、サラダ、味噌汁を添えて夕食をいただきました。たいへんおいしく「お腹いっぱい」になりました。自分の才能に酔いしれる一日になったひな祭り用ちらし寿司ケーキのご報告です。
▼内部リンク:「こちらも参考にしてください」
「サクッと決める雛祭メニュー夕食No1と追加品の紹介及び食後の・・・」

ビックリちらし寿司ケーキの作り方
作り方は下記を参考にしています。
外部リンク ⇒ ▼:【クックパッド】 ケーキの型でおひなさま寿司
まったく同じに作るのもアレなんで、ほぼ適当でした。
適当でも何とかなるもんですね。
用意したもの
・酢飯:5人分
・しいたけとレンコン・ニンジンは「甘辛く下ごしらえ」分量:適当
・マグロ:1パック(お好みで)
・サーモン:1パック(お好みで)
・生ハム:1パック(お好みで)
・きゅうり:2本
・ちくわ:1本(お雛様の胴体に使います)
・うずらの卵:2個
・錦糸卵:卵2個で作りました
・ごま:お雛様の目に使用
・板海苔:飾りつけに使用
・つまようじ:2本(お雛様の頭と胴体をつなげます)
細かいところは【クックパッド】参考にしてね
ほぼ、感とひらめきでやっています
1.酢飯としいたけ・レンコン・ニンジン(甘辛く下ごしらえしたもの)をよく混ぜたら、直径20cm位のホールケーキ用容器に、半分位の厚みになるよう、均等に敷き詰めました。
2.その上に薄く切ったキュウリを敷き詰めました。切った時に緑色の筋ができるかなで、やってみました。
3.また上に残りの酢飯としいたけ・レンコン・ニンジン(甘辛く下ごしらえしたもの)を載せていき、適度に上から圧をかけ固めていきました。容器をひっくり返し、ケーキの土台が完成です。
4.こっからは、発想が大事です。お雛様をイメージして作りました。頭部は海苔、目はゴマ、着物はサーモンとキュウリでアレンジし海苔で細かい部分を作りました。まぁ~適当です
v( ̄Д ̄)v イエイ
ゴマが何度も落ちてしまう。ピンセット持ってこ~いと、思わず叫んでしまいました。はじめてにしては良い出来だと自己満足しています。あなたも作ってみてはどうですか?
食べるの大変かも?ちらし寿司ケーキの盛り付け
いざ、食卓に出してみると、どうやって食べるのがいいのか悩んでしまいました。ちらし寿司ケーキの盛り付けが、あまりにも綺麗で崩したくない。
しかし、切り分けるときにどうしても、ちらかる予感が・・・
包丁を入れて人数分に切り分け、さぁ、小皿に取り分けるその瞬間、みごとに雪崩のように崩れ去るお雛様!これは、仕方ありませんね。あとはきれいに食べつくしました。
イベントとしては、見た目もかわいく高評価でした。味はお好みでわさび醤油でいただいてください。これは大人向けのちらし寿司ケーキでしたね。
あなたのチャレンジを期待しています。
できた!ひな祭り用ちらし寿司ケーキの作り方と盛り付けにビビる!まとめ
・できた!ひな祭り用ちらし寿司ケーキの完成です:(≧ω≦)ゞクゥ~・・・感動す!
・ビックリちらし寿司ケーキの作り方:
まぁ~適当ですv( ̄Д ̄)v イエイ
・食べるの大変かも?ちらし寿司ケーキの盛り付け:雪崩のように崩れ去るお雛様!仕方ありません
【少しでもお役に立てれば幸いです】
コメント