「あかりをつけましょぼんぼりに、お花をあげましょ桃の花、五人ばやしの笛太鼓、今日はたのしいひな祭り。」なつかし~歌です。歌詞を全部おぼえていなくても、1番だけは歌えるでしょうか?子供も大きくなるとお雛様ごっこはやらくなるのでちょっぴり寂しいですね。せめて未来の孫娘と遊びたいと思うおじいちゃんです。
ひな祭りでお供え物の定番とは何でしたっけ?
しばらくひな祭りをやっていません。ひな祭りでお供え物の定番と何でしたっけ?【菱餅(ひしもち)】、【ひなあられ】や【白酒(しろざけ)】、をお供えで置いていた記憶があります。
みんな縁起がいいもの言われていましたが、美味しければ理由はなんでもいいんじゃないのかな?と思ったのですが、せっかくだから調べてみました。
【菱餅(ひしもち)】
【サイト内の画像はクリックで拡大します】
緑、白、ピンク(紅)の3色の餅を菱形に切って重ねたもので、色の意味にはいくつかの説があり、緑は「健康や長寿」、白は「清浄」、ピンクは「魔除け」を意味する説と、緑は「大地」、白は「雪」、ピンクは「桃」で「雪がとけて大地に草が芽生え、桃の花が咲く」という意味が込められているという説があるようです。知っていましたか?
緑餅は増血効果があると言われるよもぎを混ぜ、白餅には血圧を下げると言われるひしの実が入り、ピンク餅は解毒作用があると言われるクチナシで色をつけていて、菱形は「心臓」を表していると言われ、災厄を除こうという気持ちや、親が娘の健康を願う気持ちが込められているそうです。
菱餅にはそんな理由があったのですね。正直に言ってあまり美味しいというイメージはありません。甘いお餅くらいにしか思っていませんでした。今度からはありがたくいただきます。
【ひなあられ】
餅に砂糖を絡めて炒った、ひな祭りの節句の代表的な和菓子のひとつで、ピンク、緑、黄、白の4色でそれぞれ四季を表していると言われており、でんぷんが多く健康に良いことから「1年中娘が幸せに過ごせるように」という願いが込められているそうです。
これも、ただのお菓子と思っていました。ただひたすらバリバリ食べていましたので、もっと幸せに過ごせるよう量を増やしていただくようにいたします。
【白酒(しろざけ)】
もともとは桃の花びらを漬けた「桃花酒」というものが飲まれていたと言われており桃は邪気を祓い、気力や体力の充実をもたらすということで、薬酒のひとつとして中国から伝えられたそうです。江戸時代からは、みりんに蒸した米や麹を混ぜて1カ月ほど熟成させた「白酒」の方が親しまれるようになりました。
「白酒」はアルコール度数10%前後のお酒なので、禁酒している私はノンアルコールの「甘酒」にいたします。夕食の【はまぐりの吸い物】や【ちらし寿司】には特に意味はないと思ていました。ほんとうです。驚いたことに意味があったんですね。ごめんなさい。
ひな祭りにお供え物の飾り方
お供え物に飾り方があるのでしょうか?
白酒・・・・三人官女の段or内裏雛の左右
菱餅・・・・随身の間
雛あられ・・三人官女の間
もしかしたら、私の所では存在しない場所のようです。お店の方に聞いたところ、特に気にする必要はありませんよと言っていただけました。三人官女や五人囃子などを加えた段飾りが普及したのは明治時代以降のことだそうです。3月3日の桃の節句に雛人形を飾る際に、それと共に供えるものであり、桃の節句の行事食とお考えくださいとのことでした。
雛壇の前で女の子たちが集まって会食を楽しむ風景は、かつて3月に行なわれていた山遊びの風習を伝えたものと言われています。女の子が主役となって行うままごと遊びのような会食もまた、農耕の神様を迎えて行なう神と人との共食の儀礼と深く繋がっているそうです。
ひな祭りのお供え物の飾り方には、特に決まりはないそうなので、楽しみながら、ひな祭りをやってあげましょう。
ひな祭りのお供え物の食べ方
昔、ひな祭りをしていたころには、当日にすべて食べきっていました。調べてみても食べ方には決まりはないようです。傷まないうちに食べてあげればいいと思います。夕食があるので3時のおやつに、いただいていたと思います。そう、夕食ですが、夕食には【はまぐりの吸い物】や【ちらし寿司】が出てくるのが定番でした。ここにも、意味があるのかな?
【はまぐりの吸い物】
はまぐりは、平安時代には「貝合わせ」遊びなどで知られ、ひな祭りの代表的な食べ物です。はまぐりの貝殻は、対になっている貝殻でなければぴったりと合いません。このことから、仲の良い夫婦を表し、一生一人の人と添い遂げるようにという願いが込められた縁起物なのだそうです。
「一生一人の人と添い遂げる」無理だと思われます。みんな「はまぐりの吸い物」飲んでね。
【ちらし寿司】
ちらし寿司そのものにいわれはありませんとのこと。でも、これがないとお祝いの雰囲気が盛り上がらないのはなぜでしょう。ひな祭りに限らず我が家では、お祝いごとには必ず出てまいります。
ひな祭りのお供え物の食べ方には決まりはありません。縁起をかついでの食選びをお楽しみください。
ひな祭りでお供え物の定番とは飾り方と食べ方などまとめ
・ひな祭りでお供え物の定番とは何でしたっけ?:【菱餅(ひしもち)】、【ひなあられ】や【白酒(しろざけ)】
・ひな祭りにお供え物の飾り方:特に決まりはないそうです
・ひな祭りのお供え物の食べ方:決まりないので、縁起をかついでの食選びをお楽しみください
【少しでもお役に立てれば幸いです】
コメント