いよいよです!お歳暮いつからいつまでに贈る?意味とマナー

12月
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

最近では、お歳暮を贈る人は減少傾向にあるようです。お歳暮を贈る人の比率は高い年齢層ほど上がりますが、年々贈らない人が増加している傾向にあります。とはいえ、親しい友人や、親戚など気持ちを贈りたいと思うのは日本人ならではと思います。「お歳暮はいつからいつまでに贈ればいいのか?」また、お歳暮の意味や由来と合わせて、お歳暮のマナーと挨拶状について述べていきます。参考になれば幸いです。
「スポンサーリンク」

お歳暮いつからいつまでに贈ればいいのか?

地方によって、この期間が変わるようです。関東地方は、12月1日~12月20日頃まで、その他の地方は、12月10~12月20頃まで。なお、以前年越しの準備として、すす払いを12月13日にしていたことから、12月13日~12月20日という説もあります。いずれにしても、12月20日前後までに贈るのが良いようです。 お歳暮を贈るのに適切な時期は、送り先の方が住んでいる地域により異なるので、事前によく確認しておくことが大切です。

お歳暮の意味と由来について知る

お歳暮とは、年の暮れに日ごろからお世話になっている方に、感謝の気持ちを伝える行事【歳暮回り】が行われ、この時に手土産を持参していたものを【お歳暮】と呼ばれたことが始まりだと言われています。 【歳暮】は年の暮れを表す言葉で、12月の季語になっています。この、今年1年お世話になった方に、感謝の気持ちを込めて渡す贈り物が【お歳暮】という意味です。 由来については、中国にある古い慣習にあるとされてます。調べてみると、中国の道教では、旧暦の1月15日を「上元」、7月15日を「中元」、10月15日を「下元」と呼ばれ、それぞれの日を神様の誕生日として、お供え物をするという行事がありました。 日本にも正月に、ご先祖様の霊をお迎えするためにお供え物をする風習がありました。そのお供え物が神酒のおつまみになるよう、年末に本家や実家に手渡しで持って行った事が中国の慣習と一緒になり、それが「お歳暮」のはじまりといわれています。  
「スポンサーリンク」

お歳暮のマナーと挨拶状について提案

本来、お歳暮は相手の自宅に行って直接手渡しするのがマナーです。とは言うものの、直接訪問することができない場合が多々あります。そのため、郵送にて贈るケースが増えています。 郵送(宅配便)で贈るときには挨拶状を添えるのが良いとされています。通販を利用される場合には、品物が届く前にハガキや封書などで挨拶状を送ることをおすすめします。 また、親しい友人であれば電話だけでも問題ないと思います。

いよいよです!お歳暮いつからいつまでに贈る?意味とマナーまとめ

1.お歳暮いつからいつまでに贈ればいいのか? ・関東地方は、12月1日~12月20日頃 ・その他の地方は、12月10~12月20頃 ・12月13日~12月20日という説がある 【地域により異なるので、事前によく確認】 2.お歳暮の意味と由来について知る 中国の慣習(神様のお供え物)と一緒になり、それが「お歳暮」のはじまり 3.お歳暮のマナーと挨拶状について提案 本来、お歳暮は相手の自宅に行って直接手渡しするのがマナー 郵送(宅配便)で贈るときには挨拶状を添える 通販を利用される場合、品物が届く前にハガキや封書などで挨拶状を送る 親しい友人であれば電話でよい     <にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村/p>
「スポンサーリンク」

コメント